記事内に広告を含む場合があります

ツライチ

車は純正ノーマルの状態では、タイヤがボディーのフェンダーより少し引っ込んだ位置に取り付けられています。車種によってはこのタイヤの引っ込みが大きかったり小さかったりしますが、単純に恰好が良いのはタイヤの位置がフェンダーのラインに近い方になります。
ではなぜわざわざ恰好が良くない位置にタイヤが付いているのかと言いますと、単純な理由としては、どのようなタイプのタイヤチェーンでも装着できるようなクリアランスをとっている、というのが大きいです。車は命を乗せていますので、メーカーとしては安全マージンに余裕を持たせようとします。
するとタイヤチェーンの種類も薄型のものばかりではなく、低価格な金属チェーンの様に、厚みの有る製品の装着も想定しています。すると自ずとタイヤとフェンダー内側のクリアランスは大きくなりますので、ノーマルの状態ではタイヤがボディーより有る程度引っ込んで付いているのです。
そこでスタイルに拘る人は、タイヤをツライチする事で恰好良く見えるようにするという訳です。そしてツライチとは、ノーマルのタイヤの位置を調整する事で、フェンダーのラインぎりぎりまでタイヤを外側にずらして取り付ける事をそう呼んでいます。
関連コンテンツ:ツラウチとは?ツライチと何が違うの?

ツライチのデメリットとは?

デメリットと言いますと、タイヤとフェンダー内側とのクリアランスがほとんど無くなる事に深く関係してきます。例えば、冒頭の説明に有るような、タイヤチェーンの装着が不可能となる事が一つです。
タイヤチェーンは走行中、遠心力でチェーンが外側に広がろうとします。その為きっちり装着したつもりでも高速で走行するとフェンダー内側に干渉しやすくなります。ましてやフェンダーのクリアランスが少ないと装着する隙間すら有りません。
他のデメリットとしては、泥はねが車体に掛かりやすくなる点です。ひどい場合は車体が傷つきますので、走行する場所や天気などを気にしないといけなくなります。折角スタイルを良くしても、汚れが目立っていては台無しです。
汚れやすい以外にも縁石などに幅寄せした時にホイールを擦り易くなるのもデメリットです。
それ以外にも、あまりぎりぎりなクリアランスにすると、大きなギャップを超えた時や、乗車人数が増えた時にサスペンションが大きく沈み込んでフェンダー内側に干渉し、ひどい場合はタイヤが切れてパンクしてしまいます。これは非常に危険ですから、十分計算して車に合わせた方法でツライチにする必要が有ります。
またツライチと同時に車高を下げていると、ハンドルをいっぱいに切った時にフェンダー内側に干渉しやすくなり、場合によってはハンドルがいっぱいまで切れないという事も有ります。

ツライチのやり方とは?

ではそのやり方はどのような方法で行うのかを説明します。
基本的にはタイヤを車体の外側に、元の位置からずらして装着するのですが、そのために車体側とホイールの間にスペーサーを挟み込んでタイヤの位置を変更するやり方となります。使う部品としては、金属製のボルト穴の開いた円盤を挟むのですが、それ以外にも、ホイールを固定するためのボルトがナットとかみ合う溝の量が少なくなる場合、ノーマルのボルトを延長したボルトと交換します。
それと同時に重要なのが、フェンダーの加工です。ツライチにするにはフェンダーの厚みを極限まで減らさないといけません。これくらいぎりぎりまでタイヤを外側に移動すると、サスペンションが沈み込んだ時に確実にタイヤとフェンダーが干渉します。ひどい場合はフェンダーが変形しますし、タイヤが切れてパンクする可能性も有ります。
関連コンテンツ:オーバーフェンダー
そのような事にならない為に、フェンダーを加工する必要が有るのです。やり方としては、フェンダー内側の鉄板の折り返し部分をさらに折り曲げたり、削り落としたりしてフェンダーの鉄板部分の厚みを薄くします。またフェンダー内側に装着されている樹脂部品のカバーの取り付けネジを外したり、カバーの取り付け方を変えたりする加工も必要になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました