扁平タイヤとは、タイヤを横から見たときに通常のタイヤよりも平べったい(扁平率の低い)タイヤの事をいいます。
一般のタイヤ | 扁平率の低いタイヤ |
---|---|
|
|
扁平タイヤはインチアップして見た目をカッコよく見せたい方やサーキットなどの走行重視の改造車に用いられています。
扁平タイヤの乗り心地はどうなのか?
僕は、以前の愛車に扁平タイヤを履かせていたのですが、感想から言うと
「めちゃくちゃ乗り心地わるい!!!」
です。
『195/65R15』から『225/40R18』に変更したのですが、ロードノイズや路上の段差を大きく感じるようになりました。
車高調も付けていたので、扁平タイヤだけの影響とは考えにくいですが、ローダウンするなら『扁平タイヤ+車高調』がオーソドックスなイジり方なので、乗り心地が落ちるのは覚悟しましょう
扁平タイヤで燃費が悪くなる理由
扁平タイヤは通常のタイヤと比べると燃費は悪くなります。
ホイールを大きくするので、重量が増える。
また、大口径ホイールはタイヤの幅が広いので、その分摩擦が増えて加速が悪くなり、加速を補うためにアクセルを踏み込まなければなりません。
扁平率はそのままで、燃費を良くしたい方は『エコタイヤ』を履かせる事で多少は改善できます。
エコタイヤでオススメするメーカーは、
です。両方とも車に乗る人なら誰でも知っているぐらい有名なメーカーです。
もしくは、性能を無視した極端に安いタイヤを履かせるのもアリです。しかし、格安のタイヤはブリヂストンやミシュランのようなメーカーと比べると、乗り心地や走行性能が落ちるので、僕からはあまりオススメしません。
※ちなみに僕は、楽天で格安の扁平タイヤを購入していました。ロードノイズと段差を通った時の突き上げがひどかったし、パンクした事もあったので、決して真似してないでください(笑)
遠出している時にパンクしてしまった
扁平タイヤを履かせて、極端に燃費が悪くなる事は考えにくいので、扁平タイヤを履かせるなら燃費なんて気にしない方がいいです。
コメント